人生100年時代の働き方研究所

人生100年の時代に突入し、働き方や価値観、生き方が大きく変わろうとしています。40代サラリーマン、二人の子供を持つ筆者が、一般人の目線で"普通の人"に参考になる、これからの人生戦略を考えます。

▼
2019年1月27日日曜日

ARCCから配当金を受領

›
PFF太郎です。 ARCC から配当が入金されていました。 57株分、$15.95受領しました。 PFFで受け取る配当と比べれば微々たる物ですが、PFFの配当金でARCCを購入しているため、毎月ARCCの保有数が増加しています。次回配当日には、受け取り金額も増加している...
1 件のコメント:
2019年1月10日木曜日

資産運用 5000万円をどう運用する?

›
PFF太郎です。 当ブログへの検索流入を見ていると、資産運用5000万円で流入される方が多いようです。丁度私の資産運用額が5000万円で有り、「悩む」気持ち分かります。 資産運用1000万円以下で有れば、基本的には年齢も20~40代前後の方が多く、個別銘柄やFXで「キャピ...
2019年1月8日火曜日

方向感の定まらない相場。私の取った行動は?

›
PFF太郎です。 大恐慌以来、実に87年ぶりの大幅下落を記録した2018年12月。年末年始にかけて市場は遂に景気減速か?と、弱気ムードが覆っていました。私が保有するPFFも一時$33.41というリーマンショック以来の安値圏となり、私の含み損もPFFだけで一時350万円に達して...
2019年1月7日月曜日

投資目的、イメージ出来ていますか?

›
PFF太郎です。 資産運用の第一歩は、 現状の可視化 です。次に行うべきことは、投資目的の設定とその目的達成に必要な資産額の決定です。 ところが、米国株村のランキング上位の記事を読んでいると、読者の方は投資目的をちゃんと設定しているのだろうか?と思うことが有ります。米国...
2019年1月5日土曜日

買ってはいけない金融商品 デジタルクーポン債(仕組債)

›
PFF太郎です。 投資系のブログは金融商品をお勧めしていることが多いです。少し前は仮想通貨が盛んでしたし、AIを活用した自動売買(システムトレード)だったり、証券口座開設等です。これらの商材を紹介することで、読者が口座開設したり取引を開始したりすると、紹介したブロガーには紹介...
2019年1月4日金曜日

個別銘柄を買うクソダサイ投資家

›
PFF太郎です。 タイトルは米国株村の上位ブロガーの方が「クソダサイ」という表現を良く使っているようなので、ちょっと真似してみました。私もAAPL等個別銘柄は保有していますが、個別銘柄の比率はポートフォリオ全体の一割程度です。 ■個別銘柄を買うのはクソダサイ クソダサ...
2019年1月3日木曜日

アップル株ホルダーとして下方修正に思うこと

›
PFF太郎です。 私の現在の投資先はPFFとARCCですが、AAPLも保有しています。といっても70株程で有り、取得単価は$70位で有ったため、ここ最近の暴落でも含み益が出ている状態です。皆さんも御存知の通り、アップルが 15年振り となる業績の下方修正をし、市場はアップルシ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
PFF太郎
現在PFFを8318株保有中。10代から株を始め資産を増やすも、20代にFXで700万円のロスカットを経験。その後は社畜となり投資から一旦手を引いていたが、結婚と会社での昇給不安によって、2018年再び投資再開。直後に歴史的大暴落に直面している40代サラリーマン。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.